今日は暑い一日でした!
ニューヨークの話、記憶に残っているうちに頑張ってレポートします。
公演の2日、3日目は野外で行うことが出来ました。
この野外公園は、ジャパンソサエティの主催者の人たちの3年越しの企画ですので、実現して本当によかったです。

ニューヨークの人たちも野外で能を観ることは初めてのことだと思いますので、私たちもいい仕事が出来たと自負しています。
しかし企画書には、「100周年記念薪能」 とありましたが、今のニューヨークで日本で行っている薪能の様式をまねる事は難しいようでした。
テロ対策の安全性を重視した結果だと思いますが、野外公演ではかなりの制約がありました。
・火を燃やすことの禁止。
・スピーカーで音を拡声することの禁止。
「火を燃やすことの禁止」の対策は、字幕を写していたモニターに、休憩時間に火炎の映像を流されていました。 (^_^.)
苦肉の策ですね、いやいや、アッパレとしましょう!
「スピーカーで音を拡声することの禁止」の対策は、字幕モニターが大活躍していたようです。
生の声での臨場感は薄かったかもしれませんが、作品を理解することはこのモニターが大活躍したと思います。
公演の成果はお客様の判断によると思いますが、私のブログへ、ニューヨーク在住の日本人の方より非公開ですがコメントを何度となくいただいています。
それには今回の公演に出会えてよかったという内容が込められています。
そんな言葉を聞くと、今回の過酷なスケジュールの疲労も癒される思いがします。
今回の公演、自画自賛ですが、成功としておきます!
【ニューヨーク珍道中】
ネタはまだあるのですが、追々アップします。_(._.)_